論文合格実績 論文合格率 64.4%
- 東京CPA会計学院の特徴
- 東京cpa会計学院 評判
- Yahoo知恵袋から最新の口コミ集めました
- その他の口コミ大集合
- 公認会計士に受からないアナタを分析サービス【無料】
- 東京CPA会計学院の合格する評判・カリキュラム
- 東京cpa会計学院 学費
- 東京CPA会計学院の奨学金制度
- その他に活用できる奨学金一覧
- 東京CPA会計学院の就職について
- 東京cpa会計学院で取得できる講座
- 経営財務コース
- 税理士コース
- 公認会計士コース
- 東京CPA会計学院 バックアップ体制
- 東京cpa会計学院 水道橋校(東京本校)
- 東京cpa会計学院 早稲田校
- 東京cpa会計学院 日吉校
- 東京cpa会計学院 大阪梅田校
- 東京cpa会計学院 中野校
- 東京CPA会計学院熊本校
- 東京cpa会計学院 未来塾
- まとめ
東京CPA会計学院の特徴
合格率42.4%
公認会計士合格者223名
(通学生183名、通信生40名で合計223名)
実績はかなりの数字です。
しかも、体験講座を受けると会計士の入門編のテキスト18,000円相当が貰えます。
説明会で分かること
- 水道橋校舎
- 大阪梅田校舎
- 早稲田校舎
- 日吉校舎
東京cpa会計学院 評判
テキストはタブレットでいつでも学習可能!
- CPA会計学院の独自テキストすべて
- 個別問題集
- 短答対策問題集
- 答案練習
- 論証集
Yahoo知恵袋から最新の口コミ集めました
- 東京CPAは会計士講座の質がかなり高いです。合格への道すじがちゃんとあるのが魅力でした。
- 会計士試験に合格したら税理士登録もします。つまり会計士になれば税理士もついてくる!
- 論点の電話質問が可能なのが朝から夜まで土日祝日問わずというところが決め手でした。
- 簿記は東京cpa会計学院の財務会計論の計算のテキストと管理会計論のテキストがあればさらっと合格出来ます。
- 流れとしては、2か月で日商1級もしくは全経上級を合格してまず受験資格
- 2ヶ月で取れなくてもどちらか合格後に税理士コースへ進むながれ
- 小人数体制で教えてくれるのは東京CPA会計学院、クレアール、大栄学院。サポート体制からCPA選びました。
- 静岡に住んでいるから通信だけど、対応は丁寧だしテキストも満足。あとは頑張るだけ
- 東京CPA会計学院はテキストや講義がすごく分かりやすく、問題集も解説が丁寧でとても良い予備校と聞いていましたので、公認会計士を目指すなら東京CPA会計学院にしようと思いました。
- CPAは少数精鋭な感じなので、面倒見はいいかもしれません
- CPA専門学校では入学して知識があるものもないものも同時にCPA(入学して2ヶ月後に)日商簿記1級をいきなり受験します。だから最短で合格したい!
- 日本の大学生の税理士試験現役合格率を知っていますか?
答えは0%
過去、大学在学中に税理士試験に合格した人は一人もいません。だから、やっぱり専門学校に行く必要があると思う。 - 勉強は早く始めたほうがいいと思いますよ。三年生での合格を目指す感じ
- 大原は資格を取るための学校だと聞いたことがあります
CPAは勉強がとても大変ですが資格だけではなく実務的なことまで身に付く
資格がとりたいなら大原
大変なのを承知で行くのならCPAかな
その他の口コミ大集合
- 理解重視のカリキュラムで合格出来ました。
- いつでも相談できるし、電話でも聞けるのがほんとうによかった!
- 分からないものをすぐに分かるように転じるプログラムがあったのが結果につながった。
- 今までの勉強方法を捨ててCPA流で新しい勉強が確立できました。
- 確実に量はCPAの方が多いと思う。
- 苦手な租税法がネックでしたが、移籍してからすぐ合格できました!
- 合格できる環境が整っています。
- 通信を選択して、働きながら結果を手繰り寄せました!
- 逃げ道は全部断って、スキマ時間はすべて勉強しました。
- CPAへ移籍してから偏差値10以上もあがりました。
- 短答式試験を6回落ちて、CPAへ移籍してきました。移籍後の12月に短答合格したのは奮えるほどうれしかった。
- 戦略的なカリキュラムとよく考えられた教材が導いてくれたと思います。
- 疑問点が残らない解説はCPAの講師陣のすごさだと思う。
- 先生が質問にいつまでも付き合ってくれて、みんなの名前も進捗もわかっているのが素晴らしかった
- AB論点に絞った学習法で8か月で合格まで。
- CPAはサポート体制が手厚い。これは他校には無い
- CPAに移籍後してから、苦手項目が減りました。
- 学習方法が今までと変わって、効率化されたと思う
- 電話で、タブレットでいつでも疑問点が解決する方法があるのが合格への近道だった
- CPAへ移籍するときは悩んだけど、実力が付いたのを実感している。
公認会計士に受からないアナタを分析サービス【無料】
CPA水道橋港、CPA早稲田校、CPA日吉校、CPA大阪梅田校
- 短答目標、論文目標どちらでもOK。
- あなたの本試験成績や奨学生試験の結果から、現状の実力を分析
- 今後の学習方針などアドバイス(苦手克服方法、答練成績の上げ方)
- 学習方法、スケジュールのアドバイス(短答・論文の比重、計算と理論の学習方法)
東京CPA会計学院の合格する評判・カリキュラム
合格率42.4%
公認会計士合格者223名
(通学生183名、通信生40名で合計223名)
通信講座でも合格者が40人!
公認会計士を短期合格に導くためのメソッド
これだけの合格率実現するCPAの公認会計士講座の大きな強みは、2つです。
- 合格だけを目指した講義・教材
- 個別徹底フォロー
合格だけを目指した講義・教材
- 図表を多く取り入れているテキスト
- 難解論点が迷いなく理解できるテキスト
- 具体例の多い解説テキスト
- 本試験を分析して反映しているテキスト
- 出題の可能性を分析してメリハリを付けているテキスト
テキストでは講義の内容を定着させます。
流れとしては、
東京CPA会計学院の偏差値
- CPAへ移籍してから偏差値10以上もあがりました。
- 偏差値73.35の数字で全国2位の成績で合格しました!
- 苦手科目が偏差値64の得意科目
- 監査論は本試験で偏差値36でしたが、CPAに移籍して偏差値54までアップ
- CPAの2回目の論文模試で偏差値55~56まで伸びました
- 他校で習ったことはゼロベースにし、CPAで偏差値10以上も上がりました。
- 偏差値が上がらない悩みから解放されたので、ストレスが減った。
- 嫌いな科目が回答できるようになったと実感した頃の模擬で偏差値も上がったことを実感
東京cpa会計学院 学費
2年生の経理専門課程で一括納付の場合は2,100,000円です。
内訳を説明します。
入学金 | 250,000円 |
授業料(2年間) | 1,450,000円 |
設備費(2年間) | 350,000円 |
維持費(2年間) | 100,000円 |
一括納付割引 | △5,000円 |
*分割納付も可能です。
東京CPA会計学院の奨学金制度
東京CPA会計学院では奨学金制度が整っているので、条件を満たせば、学費がほぼ全額貸与されます。
日本学生支援機構との併用も可能です。
その為、学費に悩まされることなく公認会計士を目指して、勉強をすることが出来ます。
返済は、公認会計士として合格してからでOKという学生にとって活用しやすいシステムです。
CPA会計学院の独自奨学金応募資格
- 18歳以上
- 学費の支弁が困難と認められるもの
- 公認会計士試験を受験するもの
初学者コース | 受験経験者コース | |
支給額 | 全額支給 | 全額支給 |
支給限度額 | 初学者コースの成績などを考慮して 上級コースの支給についても決定 | 奨学金対象者として要件を満たす |
奨学金の利子 | 無利子貸与 | 無利子貸与 |
募集時期 | 通年 | 通年 |
返済方法 | 月額5000~30,000円を毎月分割の返済 | |
返済開始時期 |
|
その他に活用できる奨学金一覧
日本学生支援機構 | 第1種(無利息) | 付与月額(30,000円、自宅通学53,000円、自宅外通学60,000) |
第2種(有利子) | 貸与月額(30,000円/50,000円/80,000円/100,000円/120,000円) | |
いずれの場合いおいても、入学金特別増額を申請することができる(100,000円/200,000円/300,000円/100,000円/120,000円) | ||
東京都育英資金 | 無子息 貸与月額(530,000円) | |
交通遺児育英会 | (無利子)貸与月額(40,000円/50,000円/60,000円より選択) 入学一時金(400,000円/60,000円/800,000円より選択) |
進学資金の奨学金制度
東京CPA会計学院の就職について
最新の就職先一覧
- 株式秋者アルチザネットワークス
- 株式会社日本アクセス
- 沖ウィンテック株式会社
- 株式会社ジェイアール東日本都市開発
- 株式会社丸運
- 株式会社博報堂プロダクツ
- (株)ノジマ
- (株)トータス
- (株)ジェイアール東日本都市開発
- 日本チルド物流(株)
- (株)プログラムシステム
- (株)志陽堂
- (株)博報堂プロダクツ
- ヤマトマネージメントサービス(株)
- (株)EPコンサルティングサービス
- (株)エフ・イー・ティーシステム
- 社会福祉法人桔梗光北沢ききょう保育園
- 彩の国法務合同事務所
- 有限会社高木商店
- セブンフーズ株式会社
- 有限会社熊本有機農産
- 有限会社村川商店
- 株式会社太名嘉組
- 株式会社BBネットワークス
- 高橋株式会社
- 株式会社セルモ
- 株式会社エイジェック
- 社会福祉法人熊本厚生事業福祉会
- 税理士法人日本経営
- 税理士法人日本医業総研
- 学校法人高橋学園
- ライオン(株)
- 山崎製パン(株)
- 日本電産サーポ(株)
- (株)ミマキエンジニアリング
- アグロ カネショウ(株)
- 八洲電気(株)
- (株)エクセルシャノン
- ゼストフード(株)
- (株)ユウワ
- サミット(株)
- (株)ツルヤ
- (株)スーパーみらべる
- (株)エフ・イー・ティーシステム
- (株)EPコンサルティングサービス
- ヤマトマネージメントサービス(株)
- (株)京王アカウンティング
- 内外日東(株)
- 成幸利根(株)
- (株)エスティーエル
- (株)日経編集制作センター
- (株)くらコーポレーション
- (株)リアルテイスト
- 北関東綜合警備保障(株)
- 旭神経内科リハビリテーション病院
その他続々と内定中!
東京cpa会計学院で取得できる講座
公認会計士以外にもいくつかのコースが準備されています。
コチラのコースが受講できるのは東京CPA会計学院中野校です。
- 経営財務コース(経理専門課程 会計プロフェッション科)
- 税理士コース(経理専門課程 会計プロフェッション科)
- 公認会計士コース(経理専門課程 会計プロフェッション科)
経営財務コース
徹底して企業が求める会計学を学び、即戦力として役立つ人材を育てるコースです。
取得目標資格
- 日商簿記2級
- 日商簿記1級
- 全経簿記上級
- 全経税法能力検定
- 秘書検定
税理士コース
税務相談・税務書類作成・税務代理の独占業務を担う税理士を養成するコースです。
取得目標資格
- 日商簿記1級
- 全経簿記上級
- 全経税法能力検定
- 税理士
公認会計士コース
会計監査業務、税務業務を独占することができる公認会計士を育成するコースです。
三大国家資格の一つとも言われています
取得目標資格
- 日商簿記1級
- 全経簿記上級
- 全経税法能力検定
- 公認会計士
東京CPA会計学院 バックアップ体制
受講者に対するバックアップ体制はどこよりも充実しているのが東京CPA会計学院です。
全ての講義が見放題(デジタル対応)
ライブ講義は翌日配信
すべての講義は収録されていて、翌日からWEBで配信されます。
受講期間中何度でも繰り返し見ることが可能です。
スマホやタブレットでウェブ受講
音声DL受講
通勤、通学途中でもいつでも音源を聞くことで勉強が可能です。
財務会計論 | 全ていつでもどこでも見放題! 圧縮講義 |
管理会計論 | |
監査論 | |
企業法 | |
租税法 | |
経営学 |
講師陣にはいつでも相談可能
予約不要でいつでも質問できる体制が整っています。
財務会計論(計算) 国見健介講師(1999年公認会計士試験合格)
「正しい学習方法で正しい学習量を行えば、全員が合格できる試験」
と言い切る国見講師。
- 公認会計士を取得することで
- 高いお給料を稼ぎたい
- 安定したい
- 専門性を高めたい
- 国家資格が欲しい
自分の実力次第で、コンサルティング業務、M&A業務、一流企業での財務・経理・経営管理業務、CFO業務、起業、独立開業など活躍の場所は無限に広がります
財務会計論 渡辺克己講師(1993年公認会計士合格)
渡辺講師の「計算コンプリートトレーニング」は各論点の知識と解法を継続的にメンテナンスすることのできる回転用教材です。
問題演習型で、終了考査までのインプット教材として役立ちます。
3回転目は財務会計論の回答を着実に身に着けている自分に気付くことが出来ます。
合格者チューターが常駐
CPAで直近の合格者がスクールに常駐しています。
質問をすることも可能、不安を相談することも可能です。
自習室+動画視聴コーナーも常設
自由にできる自習室や動画視聴ブースのスペースがじゅうぶんに確保されています。
後者によっては女性専用ブースも完備されています。
東京cpa会計学院 水道橋校(東京本校)
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町3-6-9
NEX水道橋ビル4F
TEL:0120-375-956 (みな合格コール)
自習室 開校時間
平日・土・祝日 6:30 ~ 21:30
日曜 9:00 ~ 18:00
校舎 受付時間
平日・土曜・祝日 9:00 ~ 20:00
日曜 9:00 ~ 18:00
受講相談・質問受付時間
平日・土・祝日 10:00 ~ 20:00
日曜 10:00 ~ 18:00
オープンキャンパス情報
開校している時間ならいつでもキャンパスの見学をすることが出来ます。
入校に関する質問や疑問も聞くことが出来ます。
自習室のオープン時間が最も長いのが水道橋の東京本校。
学びたい!資格が欲しい!本気をバックアップする体制が確立しています。
東京cpa会計学院 早稲田校
〒162-0042
東京都新宿区早稲田町69-4
ウエステール早稲田2F
TEL:0120-669-334
自習室 開校時間
平日・土・祝日:9:00 ~ 21:30
日曜日:9:00 ~ 18:00
校舎 受付時間
平日・土・祝日:9:00 ~ 20:00
日曜日:9:00 ~ 18:00
受講相談・質問受付時間
平日・土・祝日:10:00 ~ 20:00
日曜日:10:00 ~ 18:00
オープンキャンパス情報
開校している時間ならいつでもキャンパスの見学をすることが出来ます。
入校に関する質問や疑問も聞くことが出来ます。
東京cpa会計学院 日吉校
〒223-0062
神奈川県横浜市
港北区日吉本町1-17-5
TEL:0120-561-459
自習室 開校時間
平日・土・祝日:9:00 ~ 21:30
日曜日:9:00 ~ 18:00
校舎 受付時間
平日・土・祝日:9:00 ~ 20:00
日曜日:9:00 ~ 18:00
受講相談・質問受付時間
平日・土・祝日:10:00 ~ 20:00
日曜日:10:00 ~ 18:00
オープンキャンパス情報
開校している時間ならいつでもキャンパスの見学をすることが出来ます。
入校に関する質問や疑問も聞くことが出来ます。
東京cpa会計学院 大阪梅田校
〒530-0027
大阪府大阪市北区堂山町1-5
三共梅田ビル4F
TEL:0120-665-545
自習室 開校時間
平日・土・祝日 7:00 ~ 21:30
日曜 9:00 ~ 18:00
校舎 受付時間
平日・土曜・祝日 9:00 ~ 20:00
日曜 9:00 ~ 18:00
受講相談・質問受付時間
平日・土・祝日 10:00 ~ 20:00
日曜 10:00 ~ 18:00
オープンキャンパス情報
開校している時間ならいつでもキャンパスの見学をすることが出来ます。
入校に関する質問や疑問も聞くことが出来ます。
東京cpa会計学院 中野校
〒164-0001
東京都中野区中野3-39-9
TEL:0120-551-937
校舎受付時間
9:00 ~ 21:00
受講相談・質問受付時間
10:00 ~ 19:00
オープンキャンパス情報
開校している時間ならいつでもキャンパスの見学をすることが出来ます。
入校に関する質問や疑問も聞くことが出来ます。
中野校だけは自主室が無いのが残念です。
自宅でもどこでも勉強できる体制はあるのですが、テスト前などより一層集中したい時は自習室の活用が有利です。
他校の自習室も使えるので、ほかの校舎へ足を延ばしてください。
体験入学会・学校説明会
体験授業では、高校までの授業形式と全く異なる授業を学び方を含めて体感することができます。
家族参加も可能です。
開催日
学校説明会:2019年11月9日、12月7日、12月14日 いずれも土曜日
体験授業:2019年11月16日 いずれも土曜日
時間:10:00〜13:00
東京CPA会計学院熊本校
〒860-0047 熊本県熊本市西区春日2丁目4−5
TEL.096-355-1937 FAX.096-355-1939
オープンキャンパス情報
開催情報
日付:2019年12月7日(土)、12月14日(土)
時間:10:00~15:30
備考:参加費無料。先着順で、予約が満席となり次第締め切り
東京cpa会計学院 未来塾
テーマに沿って考え、ディスカッションをします。
「会計を知る、自分の将来を考える」ことを目的とした進路セミナーです。
未来塾テーマ一例
- 経営者視点から学ぶことで起業家精神を磨く
- 公務員の時代は終焉、これからは個人の時代
- ただ辞意学び方を身に付けて、人生100歳を楽しく生きる
開催日:11月30日、12月21日 いずれも土曜日
時間:13:00〜16:00
持ち物:筆記用具
会場:中野校舎
まとめ
東京CPA会計学院には合格に導くためのメソッドが揃っています。
あとはそのツールを生かしまくって、偏差値を上げるだけ!
この環境があれば、偏差値上がります。
10上がるのは普通です。
あなたも公認会計士を手に入れることが出来ます!
- 講師は常駐しいつでも質問を受け付けてくれる環境
- 全ての講義はWEBでも受講が可能
- 繰り返し回答できるWEBタイプのテキスト
- 無料で使える自習室・動画視聴コーナー
- 直近で合格したチューターの在中
- 分かりやすい納得しやすい磨き抜かれたテキスト
合格率42.4%
公認会計士合格者223名
(通学生183名、通信生40名で合計223名)
通信講座でも合格者が40人!